Home > お知らせ > ご報告

ご報告

7月に受けた第4回環境社会検定(eco検定)の結果がきました。

 まぁ、ブログに書くくらいですから…

 合格してました。

 

 これで、晴れてエコピープルになりました。
 
 ちなみに合格率は約80%なので、ちゃんと公式テキストと、問題集を使って勉強すれば、ほぼ合格しそうな合格率です。

改訂版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト2008年版 環境社会検定試験eco検定過去・模擬問題集

 もともと落とすための試験ではないのですが、ちゃんと勉強しないと得点するのは難しいかと思います。
 
 ちなみに、まるやまは、電車での移動時間やちょっとした待ち時間を利用して勉強していました。
 
 最近、企業でもeco検の取得を推奨しているところもあるようです。企業の活動としてecoは切り離せないものとなってきていますから、そういった意味でもeco検はある意味わかりやすい資格と言えばそうかも知れませんね。

 試験会場も、比較的近い商工会議所でできるのも魅力ですね。(まるやまはチャリで行ける距離に試験会場がありました)
 
 エコピープルの次にはエコリーダーというものもあるそうです。
 これは試験はなく、研修でOKのようですね。
 受けてみようかな。。。
 〈ビジネス〉エコリーダーになろう―エコリーダー公式テキスト

 

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
https://www.maruyama-harumi.com/memo/365/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
ご報告 from らくらく不定期日記。

Home > お知らせ > ご報告

Search
Feeds
Meta

Return to page top